消防
緊急消防援助隊PR動画について

消防庁では、緊急消防援助隊が、地域住民の安全・安心を守る消防組織として創設されて以来25 年という節目を迎えたこと、また、より国民に身近に感じてもらうことを目的として、消防庁ホームページに緊急消防援助隊のPR動画を公開し […]

続きを読む
消防
令和2年火災・救急・救助件数

令和2年火災・救急・救助件数)は次のとおりです。 令和2年火災件数(12月)63KB 令和2年救急件数(12月)87KB 令和2年救助件数(12月)66KB

続きを読む
消防
ガソリン容器への詰替え販売について

ガソリンを容器で詰替え購入する場合は ①本人確認(運転免許証の提示など) ②使用目的の確認 が義務付けられました。 詳細については、下記のPDFファイルをご覧ください。 ガソリン容器への詰替え販売について 254KB

続きを読む
消防
令和元年火災・救急・救助件数

令和元年火災・救急・救助件数は次のとおりです。 令和元年火災件数(12月)63KB 令和元年救急件数(12月)87KB 令和元年救助件数(12月)66KB

続きを読む
消防
違反対象物の公表制度について

違反対象物の公表制度とは 建物の利用者の方が、自ら火災危険性に関する情報を入手し、安心して建物を利用することができるよう、消防機関が保有する建物の重大な消防法令違反を大川広域消防本部ホームページで公表するものです。 公表 […]

続きを読む
消防
PA連携について

救急要請に、必要な場合には救急隊と消防隊が連携して急行します!! 大川広域消防本部警防課からPA連携のお知らせ 大川広域消防本部管内では、近年救急車の出場要請が重複し、近くの救急車が出払っていて、遠方の救急車で対応せざる […]

続きを読む
消防
不審な電話にご注意を!!

最近、「消防職員」を名乗る者からの「不審な電話」が急増しています。 不審な電話の内容 ご注意  消防本部では、個人住宅の情報収集、住宅用火災警報器などの商品販売などは、一切行っていませんので、注意してください。 […]

続きを読む
消防
建物の防火安全情報「表示制度」

表示制度とは?

続きを読む
消防
AEDについて

日本語名では「自動体外式除細動器」といい、医療資格を持たない一般の人でも簡単に安心して除細動を行うことができるよう設計された機器です。

続きを読む
消防
屋台の届出をしましょう!

祭礼、縁日、花火大会、展示会その他多数の者の集合する催しに際して行う露店(屋台)等の開設(火気器具等を使用する場合に限る。)される方は、あらかじめ消防長に届出が必要です。 祭礼、縁日、花火大会、展示会その他多数の者集合す […]

続きを読む