事務局
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史19 ~東日本からの移住者の家? さぬき市寒川町本村遺跡~
前回はさぬき市寒川町石田東にある本村遺跡が石田城に関わる遺跡であることを紹介しました。発掘調査で出土した遺物の多くは戦国時代から江戸時代初期のものでしたが、調査区の北東部付近からはさらに800年も古い奈良時代から平安時代 […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史18 ~寒川町本村遺跡と引田城跡、雨滝城跡~
前回は東かがわ市の虎丸城の麓にある城ノ内遺跡でさぬき市大川町にある雨滝城跡出土品とよく似た土師器皿が採集されていることを紹介しました。また、その時に同じ土師器皿がさぬき市寒川町石田の本村遺跡からも出土していることを指摘し […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史17 ~令城ノ内遺跡(東かがわ市水主)出土の土師器皿と虎丸城跡~
昭和58年に東かがわ市水主地区では区画整理事業が実施されました。この時に各所から多数の遺物が採集されましたが、水主地区東部の城ノ内池の北側では土師器の皿や鍋、すり鉢の破片が発見されました。今回はその中で土師器の皿に注目し […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史16 ~令和3年に実施した白鳥廃寺の発掘調査成果について2~
白鳥廃寺は東かがわ市湊に所在する古代寺院の遺跡で、東に延びる2つの丘陵にはさまれた谷部の平地にあります。昭和43年に最初の発掘調査が実施され、東に塔跡、西に金堂跡(西方基壇)を配置した境内であったことが指摘されました。ま […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史15 ~令和3年に実施した白鳥廃寺の発掘調査成果について1~
白鳥廃寺は東かがわ市湊に所在する古代寺院の遺跡で、東に延びる2つの丘陵にはさまれた谷部の平地にあります。昭和43年に最初の発掘調査が実施され、東に塔跡、西に金堂跡(西方基壇)を配置した境内であったことが指摘されました。ま […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史14 ~昭和8年竣工の現役橋~
さぬき市長尾では昭和一桁代にさまざまな施設が建設されました。主な事業として長尾尋常小学校(現長尾小学校)の運動場の拡張と講堂の新築、鴨部川上流の砂防ダム建設、長尾を基点とする県道高松長尾大内線の新設が挙げられます。こうし […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史13 ~増吽僧正産湯の井の井戸枠~
増吽僧正(ぞううんそうじょう)は室町時代の僧侶で中四国の多くの寺院を復興させ、弘法大師の再来といわれた人物でした。東かがわ市でも與田寺を中興し、また、水主地区の熊野三山とその麓にある石風呂も再興したと伝わります。 そのよ […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史12 ~寒川清水と大川高女~
石田高校西側の道路下に寒川清水と呼ばれる東西5m、南北2.3mの泉があります。江戸時代の記録には「寒川」の由来元であることと、この場所で西行法師が和歌を詠んだことが記されています。近年石垣が崩落したため、令和3年に整備さ […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史11 ~小規模古墳から発見された銅鏡~
さぬき市大川町富田西にある古枝古墳から西へ600m行った古枝地区と大井地区の境界の丘陵上で令和2年に開発事業に伴う事前調査で古墳が発見され、令和3年に発掘調査が実施されました。 遺跡名は古枝西遺跡で古墳は直径約8m、高さ […]
新発見 東かがわ市・さぬき市の歴史10 ~春日神社(さぬき市寒川町神前)の鬼瓦~
寒川町神前の春日温泉の南側に春日神社があります。神前は鎌倉時代に奈良県の興福寺の領地でした。春日神社はこの頃に奈良県の春日大社より勧請されたと考えられる由緒ある神社です(奈良県の興福寺、春日大社はそれぞれ藤原家の氏寺、氏 […]